科学者維新塾(科新塾)は、博士・博士を目指す人たちが広く世に貢献する人材へと醸成すべく開かれる塾です。
この塾には、各自の思いや個性を活かし、自ら考え行動する仲間が集います。
毎月1回土曜の午後に大阪(中之島)・東京(御茶ノ水)に、様々な道で活躍する博士たちを講師としてお招きします。
講師の先生の講演を聞き、意見交換することで、博士号取得後に科学者のみに留まらない様々な世界へ進むための指南と実践を目指しています。塾生(博士号取得者や博士を目指す学生)が講義や議論を通じて、考えを広げています。
この国の未来を切り拓くのは、大学で徹夜で実験に励み科学を学んでいる博士課程の学生たちやその修了者,挫折組などにあると考えています。令和を切り拓く維新志士を養成するべく、私たちは科新塾を開講しております。
科新塾は、幕末の大阪にあった「適塾」をその思想の上でモデルとしています。適塾は、当時最先端とされていたが、あまり周知されていなかった「蘭学」を学ぶ医学塾でした。しかし適塾から輩出された人材は、医者に留まらず慶応義塾の創設者「福沢諭吉」や官軍を率いた「大村益次郎」など、動乱の世にあって国を良くしようと奔走しました。科新塾では「蘭学」を「科学」へ置き換え、世界に貢献する人材を養成します。
塾長 河田 聡
科新塾・中之島では随時塾生・賛助会員を募集しております。
第14期は一年間「デジタル化・AI化」をテーマに、アカデミア・企業から集まる講師と議論を行います。これらのテーマにご興味がある方のご参加も歓迎致します。
塾生募集要項
対象:大学院生、博士取得者、博士取得に興味のある人(学部生・社会人を含む)
初回参加は無料です。7月以降は年間受講料をお支払いいただきます。
年間受講料:学部生7500円、大学院生10000円、社会人・学振DC等15000円
(計8回、原則通年参加)
応募方法:kashinjuku.n@gmail.comまで氏名と所属をご連絡ください。
第2回講義はデジタルテクノロジーとともに生きる豊かな未来を創造するための情報発信としてテレビ・ラジオにも出演し、多数の著作を執筆している松田雄馬先生からお話頂く予定です。
[日時]
2022年5月14日(土) 13:30~17:00
[会場]
大阪YMCA国際文化センター(大阪市西区土佐堀1丁目5-6)
同時オンライン配信も行います
[話題提供者]
松田雄馬 (株式会社オンギガンツ代表取締役)
[参加申し込み]
kashinjuku.n@gmail.comまでご連絡ください
参加無料です。興味がございましたら是非ご参加ください!
松田雄馬 博士(工学)
一橋大学大学院/一橋ビジネススクール講師 大阪出身。京都大学大学院卒業後、NEC中央研究所にてオープンイノベーションを推進。MITメディアラボ、ハチソンテレコム香港、東京大学、との共同研究を経て、東北大学と共同で、脳型コンピュータプロジェクトを立ち上げ、博士号を取得した後、独立。オンギガンツの前身となる、合同会社アイキュベータを共同設立し、大手企業のAI/IoTを中心とした新規技術開発・事業開発を支援。現在、技術開発・人材育成・組織開発の三方から、DXに取り組む企業の経営戦略策定・実行を支援。
2022.03.13.
第14期講義の情報を更新いたしました
2021.04.02.
第13期講義の情報を更新いたしました
2020.05.24.
第12期講義の情報を更新いたしました
2020.03.26.
第12期4月講義の情報を更新いたしました.
2020.03.17.
第12期情報を更新いたしました.
FacebookやTwitterで随時情報を発信しております。こちらもぜひご覧ください。