第11回講義
日時: 2018年2月17日(土) 13:30~17:00
場所: 大阪大学中ノ島センター
講義題目:博士がつなぐ科学技術と社会
講演者:八木絵香(大阪大学COデザインセンター准教授)
第9期最終の講義では、大阪大学COデザインセンター准教授の八木先生にご講演いただきました。経験談を織り交ぜた講演で、塾生が研究と私生活の両立について考えるよい機会となり増した。
第10回講義
日時: 2017年1月20日 (土) 13:30-17:00
場所: 大阪大学中之島センター
講義題目:博士という資格の活かし方〜SpringerNature編集者〜
講演者:二河久子(SpringerNature)
博士号を取得したのち様々なキャリアを経て,編集者となった二河先生に「博士号」を取得することのメリットについてご教授いただきました.塾生がアカデミック以外でのキャリアパスについて考える刺激的な時間になりました.
第9回講義
日時: 2017年12月16日 (土) 13:30-17:00
場所: 大阪大学中之島センター 講義室201
講義題目:理学系研究者としてビジネスをする
講演者:武田隆太(株式会社リバネス)
12月講義では,株式会社リバネスの武田隆太先生にご講演を頂きました.博士のキャリアについて学び,考えるきっかけになった講義でした.
第8回講義
日時: 2017年11月14日 (土) 13:30-17:00
場所: 大阪大学中之島センター 講義室607
講義題目: 困難を跳ね返すには
講演者:杉本八郎(同志社大学教授・株式会社グリーンテック 代表取締役)
11月講義では,同志社大学教授の杉本八郎先生にご講演を頂きました.それぞれの塾生が抱える課題に対し指針を得ることのできた講義となりました.
第6回講義
日時: 2017年9月16日 (土) 13:30-17:00
場所: 大阪大学中之島センター 講義室404
講義題目: 戦略的な生き方
講演者:松村真宏(大阪大学大学院経済学研究科教授)
9月講義では,大阪大学大学院経済学研究科の松村真宏に「戦略的な生き方」という題でご講演を頂きました.人生において,戦略的に生きることの重要性を感じることができる講義でした.
第4回講義
日時: 2017年7月22日 (土) 13:30-17:00
場所: 大阪大学中之島センター 講義室201
講義題目: イノベーションとは
講演者:西村吉雄 (早稲田大学政治経済学術院 客員教授)
7月講義では,西村吉雄先生に『イノベーションとは何か』という題目でお話をいただきました.巷に溢れるイノベーションという言葉ですが,「本当の意味でのイノベーション」がわかる講義でした.
第3回講義
日時: 2017年6月17日 (土) 13:30-17:00
場所: 大阪大学中之島センター 講義室608
講義題目: ロボットで未来はどのように変わるか
講演者:石黒浩 (大阪大学特別教授・ATR研究所客員所長)
6月の講義は大阪大学特別教授の石黒浩先生にご講演いただきました.講義は塾生からの意見・質問に基づき行われました.最新のロボット研究をしている石黒先生だからわかる未来の話に対して想像を超えていて,未来を考える機会になりました.
第2回講義
日時: 2017年5月20日(土) 13:30-16:50
場所: 大阪大学中之島センター
講義題目: 趣味で生きる
講演者:広江克彦 (「EMANの物理学」運営者)
5月講義はEMANの物理学のサイト運営者である広江克彦先生から,「趣味で生きる」というタイトルでご講演頂きました.広江先生の講義を通じて,自身の好奇心に素直に生きていくことがかっこいいことなのだと改めて気づくことができました.
第1回講義
日時: 2017年4月21日(土) 13:30-16:50
場所: 大阪大学中之島センター
講義題目: 次世代の博士の生き方
講演者:河田聡 (科学者維新塾塾長,大阪大学名誉教授)
科学者維新塾(科新塾)・中之島第9期の第1回講義は、科新塾の塾長である河田聡先生からご講演頂きました.今年の入塾生は大学院生のみならず学部生も多く参加し,フレッシュな顔ぶれとなりました.